貝になりたい

新聞によると、今度は楽天も英語を社内公用語をにするんだとか。

同様の改革案は、日産やユニクロなんかも先行発表してる。でもそれは、書類を英語化しようとか、非日本人が出席している会議では英語を使おうなんていう話。

楽天はちと違う。日常業務の全てにおいて、とにかく英語しか使わないんだと。

でもそれって要するにリストラ案でしょ? こんな不条理な規則に従う社員なんているのかね。どんな雇用契約してるんだ、楽天は。組合ないのか? いや、そもそも三木谷信者しか社員になれないのか。

もっとも、英語導入にメリットはある。日本語のロジックを使っていては説明できないようなことが、英語によって可能になるかもしれない。言葉が変われば、日本特有の上下関係とか団体主義なんかを解体する動機になるかもしれん。

ともあれ、人には「建前と本音」の両方が必要なんだ。社内公用語を英語にすると、その反動で、ホンネが日本語でどばっと出てくることになるんじゃないのかな。

で、この規則を逆手にとると面白いかも。噂話は日本語で。上司に文句言いたいときも日本語で。

あー、まずいな。勤務中twitterばっかやってそう (w